2011年7月22日金曜日

「 眞空庵 」 ビフォーアフター Vol.4 (側溝・編 )


岡 設計士さんとの打ち合わせも、回を重ねていきまして、

デザイン・設計が、着々と進む傍らで、

本・工事の着工までに、いくつか事前に、準備・工事をしなければいけません。


何よりも先に、しなければいけないことが、側溝・工事です。

その後も、幾つかの工事を控えています。(-_-;)

( 詳しくは、後の シリーズ で!^^; )




旧・BARBER KAWASE と道路の間には 「 溝 」 がありました。

店・家・車庫の道路面が、約 30 メートル 幅もあるのに、

車が停めれるのは、たった ③ 台です。

もったいないです!(・_・;)




おまけに 凸凹 しています!(-_-;)


本来、

側溝は、国・県・市町村等、公の管理になりますので、

「 全ての溝を、蓋で閉じてして欲しい!」 と、

役所に依頼すればいいのですが、

理由が見当たりません!


「 お客さんや、家人が入れない!」

等々が、正当な理由なんですが、

この程度なら、

商売や生活には、差支えが無いので、却下されます。

「 駐車場に!」

と、正直に申請すると、なおさらのことに・・・、(-_-;)

道路交通法、等々、法律上で、さまざまな事情があり、

即・棄却です。(-_-;)


これでは、リニューアル 計画に影響が出てしまいます。(-_-;)


仕方なく・・・、(-_-;)

自費にて、工事をすることにしました。


それでも、

「 溝 」 は、市町村・公のものですので、

勝手に工事をしてはいけません!(・_・;)

自費で工事をする場合でも、市役所の許可が必要です!

これが、凄く大変でした・・・、(-_-;)

心が折れそうになってしまいました。(~_~;)


ここで、心強かったのが、

友人である、

(株) あぷろす さんへ勤務の、木村健三 さんでした。

彼に、奔走して頂き、なんとか工事の許可を頂きました。


善は急げです、役所の気が変わらないうちに・・・、(・_・;)


もちろん、工事は(株) あぷろす さんへ依頼しました。(^^ゞ

 ( 写真は協力会社さん )

加藤組(株)
東近江市 川合 598-2
℡ 0748-55-0324




古い 「 溝 」 を、撤去しながら整地します。

これが一番大変かも・・・、(-_-;)




工事期間中は片側通行になります。

ご近所さんや、この道路を往来する方々に、大変ご迷惑をおかけします。

( 意外と田舎の道にしては、交通量が多のです。)

(-_-;)

( そのお陰で、商売も成り立っているんですが・・・、(^^ゞ)

周辺の町内会長さんを通して、各町内への事前に告知をして頂きました。


そして・・・、(^^ゞ




こちらの、美人警備員さんを、指名しました!(^^ゞ

可愛い娘さんなので、渋滞しても誰も文句言いません。

いや、言えません!(^^ゞ

あまりにも、この仕事に不釣り合いなので、

「 仕事の選択を間違っている?」 と、主。

「 気が楽なんです!」 と、笑顔の彼女。(^^ゞ

人の考えは、十人十色 です。^^;




こちらが、市・指定の既製品の側溝です。(-_-;)

10 トン・ダンプ が載っても大丈夫です。(・_・;)




何事も、基礎は大切です!




勾配を調整しながら、丁寧に設置します。




側溝設置・工事はひとまず完了!




あとは、舗装工事です。


リニューアル するまでは、旧店舗で営業をさせて頂かなければなりません。

お客様が、入りやすいように・・・、

仮にですが、しっかりと舗装整地をして頂きました。

( 後で捲ってやり直すんで、 もったいないすが・・・、(・_・;))

でも、お客様の為です!^^;




道路も奇麗に、復旧させて頂きました。


これにて、市の検査を受けた後に、


寄贈です!(-_-;)

寄贈です!(-_-;)

寄贈です!(-_-;)


主が、自費で施工しても、あくまでも市の管理下なのです。


「 側溝を創らさせて頂きました、どうぞお受け取りください!」

状態です!(-_-;)


おかしなことですが・・・、


これも、お客様の為です。(^^ゞ


主、太っ腹です!^^;


なんか、損した気がしてなりませんが・・・、(-_-;)


次回 シリーズ へ続きます。(^^ゞ

「 眞空庵 」  ビフォー・アフター シリーズ は ⇒⇒⇒( こちら ) から


ブログランキング に参加しています。

一日・一回 ポチっと (↓↓) をクリックお願いします。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフォーオヤジへ

いつも ブログ をご覧頂き、ありがとうございます。 

是非、続きもご覧ください。

0 件のコメント: